皆さまこんにちは!
寝起きの温まったお布団が恋しい季節になりました(^○^)
朝の布団は暖かいけど、夜は本っ当に寒い…!!!
寒くて眠気が吹っ飛びそうなぐらいです(T_T)
そんな寒さの中、よく眠れていますか?
ヒンヤリして、眠るのに時間がかかる…スッキリ眠れない!!!という方意外と多いみたいで、よくお声を聞きます。
睡眠がモヤモヤする原因は様々。
・更年期
(更年期女性の約半数が不眠になりがちだそう!のぼせ・発汗などで深く眠れなかったり、生活の変化によるストレスなど、更年期ならではの悩みが原因に。)
・加齢
(年齢とともに体内時計が変化します。早起きになる人が多いのはこのため!)
・生活習慣
(日常のメリハリの少なさ、日中の活動不足や、昼寝のし過ぎなど)
・ストレス
(心配事があるとなかなか眠れないですよね。眠りについても深く睡眠できなかったり…)
・冬の気候
(日照時間の短さ、寒さ、冷えなど)
・体の不調
(冷えや肩こりなど)
日々の元気は良い睡眠から!
睡眠の質を見直して、快適で元気な毎日を過ごしましょう(^○^)
【良い睡眠をするための ポイント 】
★朝は必ずカーテンを開けて!しっかり朝日を浴びる。
しっかり目覚めること=しっかり寝ることにつながるので、寝るためには、じつは目覚めが大事。
朝日には体内時計をリセットする効果があります。冬は朝日が昇る前であれば電気をつけてもOK。
体に、「朝がきた」ことをしっかり知らせましょう(^○^)
★朝食で生活にメリハリを。
「朝食」は、体と心の目覚めに大切です!これも生活にメリハリをつけてくれます。
漢方的には、すこし温めてあげると吉。
お味噌汁やスープは朝の栄養にピッタリ!
ぬるめのお湯(お白湯)を飲むのもオススメです。
★適度な運動やストレッチ!
日中に行う適度な運動はとっても大切です!
ぜひ、明るい時間帯にウォーキングなど出来る範囲での運動を。
この時期、家の大掃除をするだけでも結構な運動になると思うのでおすすめです。
寒くて体を動かす気になれないかもしれませんが、動くとポカポカに♪
動きはじめは体が温まるまで少し辛抱ですねp(^_^)q
ストレッチなど体を整える優しい運動も◎。肩こりなどの不調を取り除く工夫が、睡眠の質の向上にもつながります。
★スムーズに眠るためのリラックスを。
スムーズに眠るために、自分にあったリラックス法や環境を用意するといいですね♪
例えば、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる、ハーブティーを飲む、瞑想をするなど。
特に入浴や温かい飲み物は体が温まるので、冷えで眠れない方や冬の眠りづらいときにオススメ。ちなみに私はよく洗面器で足湯をします♪足が冷えて眠れないときにいいですよ〜!足元からほぐれてリラックス^^
就寝前から部屋の照明を落としておく、眠る前はスマホやテレビを見ないなども、心と体を休めて落ち着いた気分に導いてくれます。
★良い眠りのための環境づくり
眠る時の環境も大切。
暑過ぎても寒過ぎても眠りを邪魔するので、調整が必要です。
寝具を調整したり、冬は眠る前にエアコンで寝室をほどほどに温めたりしましょう。
私のおすすめは、冬場は眠る前に布団の中を湯たんぽなどで温めておくこと♪
ほんのりと温かい布団で眠るのってすごく気持ちいいですよ(^○^)
湯たんぽを睡眠中も使用すると、眠りを妨げることがあるので、早めにお布団にいれておいて、寝る前に取り出しておくといいです♪
★眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
就床時刻はあくまで目安に。その日の眠気に応じて「眠くなってから寝床に就く」ことが大切なんです!
眠たくないのに無理に眠ろうとすると、かえって緊張状態に…
リラックスして眠たくなってから寝床に就くことがスムーズな睡眠につながります!
もうひとつ大切なことが、「起床時間は遅らせない」。寝床に入る時刻が遅れても、朝起きる時刻はできるだけ一定に保ちましょう。朝の一定時刻に起床し、太陽光を取り入れることで、入眠時刻は徐々に安定していきます。
眠りが浅い場合は、寝床で過ごす時間が長すぎる可能性があります。積極的に遅寝・早起きして、寝床で過ごす時間の適正化を図ることが改善のポイントですよ。
★長い時間眠れなくても、昼間の眠気で困らない程度の睡眠であれば大丈夫!
日中の眠気で困らない程度の自然な睡眠ができればOKです(^○^)
必要な睡眠時間は人それぞれで、さらに季節の日照時間の変化や年齢によっても変化していきます。
冬は睡眠時間が長くなったり、年齢とともに早起きになってしまうのは自然なこと。
長く睡眠をとったから良いわけではありません。昼にすごく眠たくなることが続くときは睡眠の見直しをするといいですね。
さぁ、良い睡眠は健康の基本。
特にこの冬はコロナのこともあるので、気をつけておきたい「免疫力」のためにも睡眠がとっても大切です!
残りあと少しの2020年を健康に元気に過ごすためにも♪
良い睡眠への工夫をしてみてくださいね(^○^)
◆福岡で230年超の歴史 漢方の老舗うらべ◆
質の良い☆睡眠☆を! 気持ちよく眠れていますか?
2020.12.02