“腸活”ってご存知ですか?
美容や健康の話題に敏感な方は聞いたことあるのでは(^○^)
“腸活”とは「腸内環境を整えて、腸から健康になるための活動」のことなんです♪
私ごとですが、冬に水分が足りてなかったようでお腹の巡りの悪さを感じ T_T
(私の腸は、健康とは言えないかも・・・)と思い、“腸活”を意識しはじめました。
なんと!少し意識するだけで体にいいことありました!
これは皆様にもお伝えしたい〜〜〜!と思いましたので、シェアいたします♪
まず、腸内環境を整えるって、本当に体にいいことづくめなんです!
★“腸活”で得られるメリット★
・お腹の巡りが良くなる!
腸内環境を整えるので、腸が良くなる=お腹の巡りが良くなります!
便秘や下痢って、腸内環境が悪いことが原因で起きやすくなるのです…
つまり、腸内環境が良くなると必然的に巡りが良くなります(^○^)
毎日巡りがいいってとても嬉しいですよね!
・免疫力の向上へ!
新型コロナが気になるこのご時世、これはとっても嬉しい効果ですよね。
免疫機能の多くは腸に存在すると言われています。(腸管免疫と言われています。)
そのため、免疫力向上のためには、腸の健康がとっても大切なんです!!!
・血行の改善にも!
栄養のほとんどは、腸で吸収されます。
その腸が綺麗になると、栄養素の吸収が良くなり、それによって血液の循環もアップするのだそうです!
腸活では、腸にはもちろん健康に良い栄養素を取り入れていくので、それらの吸収がよくなると体に良いことがいっぱいです(^○^)
・良い気分になる♪
人の体の中では、「セロトニン」と言われる、気持ちのコントロールやリラックスなどに関わる神経伝達物質が分泌されています。別名「幸せホルモン」とも呼ばれます!
実はこの多くも腸で作られているんだそう。
腸内環境が良くなると、セロトニンが分泌されやすくなります!そのおかげで、安心した気持ちや、良い気分を感じやすくなるのです。腸活で、体だけでなく、心もハッピーなんて!良いことづくめです。
・美肌、ダイエットに◎
血行やお腹の巡りが良くなると、そのおかげでお肌や身体の巡りも良くなります!
つまり、美肌やダイエットにも嬉しい効果なんです(^^)v
巡りは、美しい健康の基本ですね・・・!
実際に腸活を意識して取り入れてみて、「お腹の巡り」と、「良い気分」ですぐに変化を感じました!♪
即効ですっごくお腹の巡りがめちゃめちゃ良くなった〜〜〜!!!!ということはなかったですが、「あれ?!昨日よりなんだか嬉しいかも〜!★」と気づいて、それが日に日に少しずつ大きくなった感じです^^お腹の巡りでそう感じると、なんだか良い気分になるんですよね〜〜(笑)
【“腸活”ってよく聞くけど、何をしたら“腸活”になるの???】
「腸内環境を整えること」が、腸活なんです。
腸内環境を整えるために良いことを「生活習慣」と「食事」から取り入れていきます(^○^)
●・○・●・○・●・○・●・○・●
Point★生活習慣
・朝はコップ1杯の水を、日中もこまめに水分補給を
水分不足は便秘の原因の一つ。水分が足りないと便が硬くなり、腸の運動が鈍くなりがちに。
こまめな水分補給で、体と腸に水分を与えましょう。
目覚めてすぐに飲む水は、腸を刺戟する効果があるのでおすすめです!
・朝食をとる
朝ごはんを食べるとお腹が動きだすことを感じたことありませんか?
朝食も、腸を目覚めさせて活動を促すためにも大切なんです。
・入浴でしっかり体を温める
しっかり温まることで体のリラックス効果に。
腸の働きを整えることにもつながります。
・質の良い睡眠が腸を動かす!
実は、腸がよく働くのはゆっくり休んでいる睡眠時なのです。
これは自律神経の働きによるもので、体が休んでリラックスしている時の方が腸の動きは活発になります。逆に、睡眠不足は腸の動きを鈍らせてしまい便秘の原因になります。
●・○・●・○・●・○・●・○・●
Point★食事
・【腸に良い菌『善玉菌』】&【善玉菌のエサになる食物繊維】を積極的に取り入れる
腸の中にはたくさんの細菌が存在しています。
特に注目したいのが、腸に良い働きをしてくれる『善玉菌』と、その反対に体に悪い影響を及ぼす「悪玉菌」。
このバランスがとても大事で、「悪玉菌」よりも『善玉菌』を多くしておくことが健康な腸に欠かせません!
『善玉菌』には様々なものがありますが、主にビフィズス菌・乳酸菌・麹菌・酵母菌などです。
この『善玉菌』、エサとなる“食物繊維”を一緒に摂ることがポイント!!
食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内での善玉菌の増殖を促します。
善玉菌が増えることで腸内の細菌が良好なバランスになりますし、腸の良い働きにもつながります。
では、具体的に何で『善玉菌』と食物繊維をとったら良いでしょうか?
*『善玉菌』を含むもの*
発酵食品に多く含まれています。
ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆、キムチ、乳酸菌飲料など
*食物繊維*
野菜類(ほうれん草、大根、人参、ゴボウなど)、海藻類、きのこ類、豆類、いも類(こんにゃく、サツマイモなど)
野菜など食物繊維を意識される方は大変多いですよね!
それに、『善玉菌』を含むものを日頃の食事に取り入れること、食物繊維と一緒に摂ることを意識してみてください^^
●・○・●・○・●・○・●・○・●
★☆【腸活】を意識される方へオススメ!うらべの青汁『桑の葉青汁 シールド乳酸菌®入り』☆★
健康な腸を意識して、毎日摂りたい乳酸菌と食物繊維!
それらを、同時に♪手軽に♪摂ることができます(^^)v
『桑の葉青汁』には、外敵から体を盾(シールド)のようにしっかり守ってくれることから名づけられたシールド乳酸菌®を、100億個配合!
これは、ゴクッと飲むたびに、ヨーグルト10個分の乳酸菌をとれる計算です!
(※乳等省令に基づき、ヨーグルト1個100mlあたりの乳酸菌数、または酵母数を10億個として換算)
そして、食物繊維と栄養豊富な「九州産の桑の葉」の柔かい新芽の部分だけを使い、青汁にしています。
栽培期間中は農薬不使用で丁寧に育てられた、体に嬉しい桑の葉♪
腸活を意識した食生活の一歩に、取り入れやすくてオススメですよ^^♪
★☆★☆★☆★☆★☆
生活習慣はもちろん、体に取り入れるものを少し意識して変えるだけで、体って変わってきます!
(今回、腸活に取り組んでみてすっごく実感しました・・・!)
明日の美容・健康・免疫力アップのために、気になったものから試してみてはいかがでしょうか^^♪
◆福岡で230年超の歴史 漢方の老舗うらべ◆
話題の“腸活”♪チョウ!いいですよd(^_^o)
2021.03.10